給湯器の種類と機能
ご家庭の環境によって複数のタイプの給湯器がございます。
給湯専用機
給湯機能のみが使えるタイプ

ふろ給湯器
給湯機能と追いだきの機能が使えるタイプ

お湯はり・追い焚き
高温水供給式給湯器
給湯機能と約80℃の温水をおふろが冷えた
際に機能が使えるタイプ

お湯はり・高温差し湯
ふろがま
浴槽に貯めた水を沸かす機能が
使えるタイプ

追いだき
給湯器の号数の目安
号数が大きいと、お湯を多く多く使う事ができます。
例:16号の場合、1分間に16ℓのお湯を出す事が可能です。
16号(1~2人に最適)
1人暮らしであれば、一度に複数の箇所で使用することが少ないため、16号で不自由なく使用していくことが可能です。
2人が同時に使用するとぬるま湯になるなど、多少不便に感じることが出てくるかもしれません。
20号(2~3人に最適)
夫婦で同居している家庭では、通常お湯の使用量が比較的少ないため、20号の給湯器であれば、2箇所で同時に使用しても問題がないでしょう。20号の給湯器は、3人の世帯にも対応可能ですが、同時に3人がお湯を使う場合は避けるほうが良いとされています。
24号(3~5人に最適)
家族が4人以上の場合、シャワー、台所、洗面台などで同時にお湯を使うことがあるため、十分なパワーを持つ24号の給湯器がおすすめです。可能ですが、同時に3人がお湯を使う場合は避けるほうが良いとされています。
湯張り機能の違いについて
ふろ給湯器には、2つのタイプがあり使用できる機能に違いがあります。
オート給湯器
オート給湯器は、ボタン一つでお湯を自動で湯張りします。
設定温度で適切な量のお湯を溜めることができ、風呂の追い炊きや保温機能も備えています。
ただし、湯張り後のお湯の足し湯や自動洗浄機能はありません。
フルオート給湯器
フルオート給湯器は、オート給湯器の機能に加えて、お湯の自動洗浄や足し湯機能も搭載しています。
浴槽にお湯が減った場合でも、自動で補充し、快適な温度を保ちます。
さらに、お湯張り後の残り湯を使った自動洗浄機能もあり、便利さが一層向上しています。